仕事柄たくさんの方とお話しさせて頂けるのですが、特に起業をしたばかりの人にとって難しいことがあります。
それは…
『なんでもできます』
からの脱却です。
気持ちはわかるんです
けどね
けどね
それが強みになっていないんですね
極端な方でしたら…
全年代が対象です!!
ってなっちゃうんですね。。。
例えば…
保険屋さん
確かに全年代が対象です。
その年代に合わせたトークもちゃんとしたところ?ならあるので、まさに今言った『何でもできます』
ってなっちゃうんですね
けどね
自分にも、屋号にもブランドがないうち(起業したての頃)は一点突破にしないと『ダメ』です。
ここ大切なのでもう一度
専門性を出さないといけません。専門性で勝負しないといけないのです。
誰もやっていないような独自のビジネスをされている方なら良いですが(それが専門性になってますけど^^;)
そのお仕事って、もう世に出ていて諸先輩がたが日夜、頑張ってやられているわけですね
そこの市場に新入りが『なんでもできます』なんて言って入っていけるのか??ということなんです。
私の話しですが…
保険の外交員時代、各家庭(30代の子持ち家庭)をターゲットにしていました。
その後、独立してからはFPの資格を取って『法人保険』専門にしました。
各個人のお客さまに営業をかけることなく、あくまで法人保険の、あるサービスに特化した手法でやっていたんですね。
じゃあ実際に法人以外の契約がなくなったのかというとそんなことはなく、法人のご契約から各家族のご契約までお預かりすることが普通に行われていました。
面白いのは保険って良い悪い抜きにして『流行り』ってあるんですね。がん保険が流行った時に法人専門だと言っているのに沢山のご紹介を頂きました。
こんなものなんです。
起業したての頃は『なんでもできます』じゃなく
『これできます』なんです!!
すると…
ターゲット層が絞れてきます。
『どこの?』『誰に?』
アプローチすれば良いかがわかるので効果的な戦略、戦術が取れるのです。
是非、この機会にご検討してみて下さい。