物販で売れるには…

今日お客さまとお話しをさせていただいたときに

『どうすれば物販で売ることが出来るのか?』

というお話しをお聞きしました。

 

『おーなるほど!!』

 

と納得するお話し

 

やっぱり売れてる人は違うわ

 

『皆さんに教えてあげて』
といっていただいたのですが…

 

やっぱり簡単にお話し出来ないですね

この方がどうやってここまでできるようになったかを知っているから

初めから売れたわけではなく、相当の努力と試行錯誤をしているのを見てきたから、簡単に出来るようなお話しではないんですよね

 

けど

ここで一番すごいって思うのが…

 

『修正力』なんです

 

上手くいかないときに、どこに原因があって、どうすれば上手くいくか?

ここの修正力を的確に判断できるようになるのって…相当難しいと思います。

 

けど

考えて
考えて
考えて…

どうすれば売れるようになるか?
と考え抜いた先に

『これ!!』

って思うものが出てくるんじゃないでしょうか?

 

いうても…

考える

っていうのも難しいもので…

皆さん考えているんです

考えてはいるんだけど…

 

ポイントがずれたことを考えててもしょうがないんですよね。。。

 

その為

ヒントは必要です。

 

 

お客様にはタイミングを見てお話しします。

 

素敵な情報をいただきありがとうございました。これからもみんなで頑張って成長していきましょう^^

集客は一日にしてならず 日々の積み重ねによって結果に差が出ます

今回のテーマは集客です。

辛口で書いてますので、集客が出来ない方は読まない方が良いと思います。

 

 

仕事柄、集客についてお話を伺う機会が多いです。

 

皆さんはご自身のお話しをされるので

 

『それが常識』になっていますが、

 

私はたくさんの方のお話しを聞いていますので

 

『的外れ』なお話しをされているのに気づけます。

 

 

例えば…

♦ 紹介が出ない

♦ クーポンサイトはジプシーばかりで定着しない

♦ SNSで集客

 

ーー;

マジか。。。ってなります。

 

 

初めに言っておきます

 

 

『あなた』が

『そのやり方』でやっているから

『結果が出ない』んです。。。

 

 

先ずは『誰が』おこなっているか?

 

どんな仕事でもそうですが、同じ条件で仕事をしても成果は違います

『成功したやり方』を真似しても『あなたが成功できるとは限らない』

むしろ

人と同じやり方では上手くいかないケースの方が多いです。。。

 

次に『なにをおこなうか?』

ここで問題になるのが…

『自分目線』と『お客様目線』です。

 

結果の出ていない方に共通しているのが『自分目線』で施策を決めています。

 

タダ媒体を使い、ただブログを書いて、せっせとメルマガ。。。

SNS全盛期

インスタが良いらしいとか…
拡散しなくっちゃとか…
LINE@がどうのとか…
リザストがどうのとか…

 

ふぅ~

そりゃ結果出ないわ。。。

 

期間があろうが、続けていようが、その『やり方』では結果が出ません。。。

 

SNSの使い方間違っています。。。

そもそも集客について勘違いされています。

 

タイトルに書いた通り…

『集客は一日にしてならず 日々の積み重ねによって結果に差が出ます』

 

 


先ず私は

集客について一番のポイントは…

 

コンテンツ力

 

だと思っています。

 

安室ちゃんが何かやるといったら、どんなプロモーターでもそれなりに人数集められます。

 

無名の方が、

よくわからないサービスを、

効果のないやり方で集客していて

 

『お客様が来ない…』

 

って…

 

そりゃ来ないわ。。。

 

けどね

 

無名から有名へ、

よくわからないからみんな知っているへ、

効果のない方法から効果のある方法へ

変わっていったら…どうですか?

 

 

一応いっておきます

 

あなたが価値を感じているもの

『これは素晴らしいサービスだ』

『この方は凄い』

とか…

こういうのって『あなたの価値観』であって『周知の事実』ではありません。

 

周知の事実というのは

『みんなが知っていて』『皆が認めている』ものです。

 

それが正しい、間違っている、とかいう話しではないです。

 

ここを勘違いしていると『なぜ集客が出来ないのか?』がいつまでたってもわからないです。。。

 

 

 

集客が出来る出来ないは、才能では有りません

 

努力の差です。

 

(あ…すいません。ちょっとよく言い過ぎました。才能もあります。。。)

 

実際に集客できていない方は『動いてない』ケースがほとんど

 

なぜ動けないか?

 

断られるのが嫌だから

SNSで情報発信している分には『断られない』から…

 

常日頃から『人に会うように』お話ししていますが、誰と会うのか?というのは非常に大切です。

 

私の場合は『紹介』がメインになるので『誰に会うのか?』といえば…『契約者さま』です。

見込み客に会っている暇はありません。

 

通常は追客をおこなうのでしょうが、必要ないんです。

契約者、お客様と密に会っていれば、自然と紹介が出ます。

 

他にはサポートしてくれる方

置きチラシを置かせていただいているオーナーの方などです。

 

 

集客で他に何があるかというと…

 

人柄

 

あーあの人は人づきあいが上手だな

 

って思う方って共通しているのが…

 

一緒にいる人が幸せです。

 

『人を幸せに出来る人』に人は集まってきます。

 

これって…誰でも出来ることです。

才能では有りません。

 

『自分が、自分が』となるのではなく、

『相手は何を望んでいるのか?どうしてほしいのか?』を常に考えれば誰でも出来ます。

 

はっきりいいますが…

 

お客さまだって偉いわけではないこっちが断っても全然構いません。

 

お客だからと偉そうにしている方に集客は無理でしょう。自営業はあきらめましょう。

 

良いですか?

 

集客は…

相手を幸せにすることが出来れば自然と出来ていくものです。

 

しかしすぐに出来るものではなく、少しずつ、毎日の積み重ねによって出来るものです。

 

今、集客できないのは、今までの結果です。

 

真摯に反省して、夢をかなえるために日々努力していきましょう

 

 


具体的に集客についてお聞きになりたい方はお気軽にお声がけください

デザインをする上で大切にしていること

私がデザインをする上で大切にしていること、

 

というか…

 

目指しているもの

 

『粋なデザイン』です。

 

私は日本語の中でも『粋』という言葉が凄く好き

 

ただ

粋というのが好きなのでなく

 

デザインの中で求めているのが…

 

『粋なデザイン』です。

 

粋という言葉をググると出てくるのが3つの要素で簡単にいうと、妖艶なカッコよさってことかなって思うのですが、

 

私が捉えている『粋』の概念は…

 

ベテランの芸妓さんのインタビューで「粋とは?」という問いに彼女は…

 

「崖ギリギリを歩くようなもの」

「谷に落ちるのは“下品”、かといって安全な道を歩くのは“野暮”。落ちるか落ちないか、ギリギリを歩くのが粋じゃあないかしらね」

 

これ!!

 

私のイメージとぴったり

 

デザインでいうと…

誰が見てもカッコ良いスタイリッシュなものは、私の中では野暮なんです。。。

 

まぁ

商業用デザインではOKなんですけど…

 

 

粋なデザインというのは

 

その上をいくものなんです

 

スタイリッシュなものをギリギリのところで崩す

 

このギリギリが『粋』

 

自分のデザインだけでなく、いろんなデザインを見ていますが…

 

なかなか粋なデザインというのはないものです。。。

 

だから良い

 

終わりのないものっていうのがええです

 

今後も粋なデザインを突き詰めていきたいと思います

最近よく聞くランディングページとは何か?またワードプレスとの違いは何か?

最近ある業者のおかげ?でしょうか、ランディングページについての問い合わせを良くいただきます。

そこでランディングページとはどういうものか?

また、当社がおススメしているワードプレスとの違いは何か?についてご説明いたします。

 

まずはランディングページ

名前の由来は『ランディング(landing)』着陸という文字から、お客様が初めに到着するページを意味しています。

 

例えば…

あなたのサイトを検索した時に、会社概要に初めに到達した場合はそこが『ランディングページ』です。

 

言葉の意味からは特になにも問題はない(意味がない)ように思いますが…

実はサイト運営には非常に重要なことなのです。

 

よく見かけるランディングページはほとんどが1枚もので構成されていると思います。

なぜか??

先ほどお話しした『検索結果で運営者が思っている(導入したい)ページに到着してほしいからです』

 

ランディングページとは?たどり着いたページを指します。

運営側としては『お客様の流れを自分の企画した流れで見てほしい』ということです。

 

実は…ホームページを測定する一つとして『直帰率』というものがあります。
お客様が初めのページ(ランディングページ)から他のページを見ることなく別のサイトに去ってしまう率を計測するのですが…

 

実はこれ非常に多いんです。。。TOPページだけチラっとみて去ってしまうケースなど…

 

せっかく自分のサイトを作っても、見てほしいところを見てもらえないと残念ですよね

ということで…

1枚にしてしまったら、すべてそこに導入できるというメリットがあるのです。

 

そこでランディングページをどのように構成するか?を検討した時に…

  • 1枚モノにして必ずそこにたどり着くようにする
  • スマホが主流のため、縦にスクロールする分には見てもらいやすい
    (逆に他のページに移動するのは読み込み速度などの要因で嫌われるケースがある)
  • 縦にスクロールすることによって購入や申込みをいただけるように速やかに誘導できる
  • 成果を上げるために起承転結を明確にして製作する

 

このような感じになるかと思います。

ランディングページで非常に大切なのは構成です。この構成が命といっても過言ではないでしょう。

 

ではこのようなランディングページに適しているもの、そうでないものはどういったものでしょうか?

 

適しているものは…

『特定のサービス、商品を販売、申込みいただくケース』です。

 

そうでないものは…

『複数のサービスの表示』です。

 

よくある縦スクロールのランディングページは、ほとんどが一つの商品の訴求をおこなっていると思います。

 

ではご自身が複数の商品を扱っている、色々なサービスをおこなっているとしたらどうするか?

 

商品ごと、サービスごとにランディングページを製作するということです。

 

そうしなければランディングページを作って成果を上げることが出来ません。。。

 

 

ではランディングページの弱点、デメリットはどういったものか?

といいますと…

 

SEO対策に弱い。。。

 

これも当たり前で1枚モノで構成されている以上、情報量は限定されてしまいます。

 

検索を扱っているgoogleの顧客はユーザーです。

検索順位はあくまでユーザーにメリットがあるサイトが優先されます。

情報量が少ないというのは、それだけで評価が低くされてしまいます。

 

たまに…ランディングページですっごく長いものありませんか?

私はあれが大っ嫌いで見る気が失せますが、情報量を少しでも確保したい表れかもしれないですね^^;

 

では私がおススメしているワードプレスとの違い

なぜワードプレスが良いのか?

というと…

圧倒的にSEO対策に強いからです。

 

圧倒的です

話しにならないくらいです

マジで笑っちゃうレベルで違います。

ランディングページで集客できるならワードプレスならどれくらい集客できるかわからないですwww

 

逆にワードプレスで集客ができないものがランディングページで集客は出来ません。

 

ここは勘違いしないでいただきたいのですが…

ランディングページの真価が発揮するのはランディング(到着)してからです。

あくまで集客だけに絞ると全く次元の違う話しです。

 

ですので集客力のあるものでしたらランディングページの構成にしないと成約率が下がってしまうという話しなんです。

 

あくまでそれぞれにメリット・デメリットがあり、最適な使い方があるというお話しです。

 

ランディングページをディスってて、ワードプレスのデメリットを話さないのもフェアでないので、少し記載しますと…

一般の方には敷居が高い…

テーマがあるとはいっても、ある程度の知識やスキルがないとまともなサイトは作れないです。。。

お金がかかる…

ワードプレス自体はタダですが、ご自身でする場合でもサーバー契約が必要ですので、タダではありません。

専門の業者が少ない…

これは業界の問題で、内部事情を知ってしまうと、いろいろと問題があるのでおススメできる、信用できる業者が本当に少ないです。。。

 

以上のようなところではないでしょうか??

 

 

皆さんはコンテンツという言葉をご存知ですか?

ちょっと業界用語になりますが…

大まかにご説明すると、私たちはすべてのページを『コンテンツ』と呼んでいます。

ブログ1ページごと、ホームページの1ページごと、すべてがコンテンツです。

 

そこで…ご提案するのが…分散集客型ホームページの作成です。

分散集客型ホームページのメリットは…

複数の商品、サービスを1つのサイトで取り扱える。

SEO対策に強い・集客力がある

各ページの訴求力があるため成約率が高い

 

以上の点が挙げられます。

 

ではデメリットは…

製作コストがかかる・その後の維持も手間をかけないといけない…

 

これは当たり前ですが…複数のコンテンツを管理するわけですから、手間もコストもかかりますよね^^;

 

この分散集客型ホームページで適しているのが…ワードプレスです。

 

 

私はお客様にいつも『目的の明確化』を求めます。

それは…

『みんながやっているから』『良さそう』『便利だから』…

 

これが理由として挙げられたケースはたいがい、成果が上がっていないからです。

 

集客したい・もっと情報発信したい・たくさんの人に知って欲しい・ホームページを持ちたい。。。

 

さまざまなニーズをお持ちだと思いますが、そのニーズに最適な方法をご自身で見つけることはなかなか難しいです。。。

正しい情報を入手して皆さんの要望が叶うことを祈っています

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今回は専門的な話しも多々あったので、わかりずらいところもあったかと思います。

詳しくお聞きになりたい方はお気軽にご連絡ください。よろしくお願いします。

『人の流れ』をしっかりと把握していますか?

成果が上がっている方の共通点として…

ご自身のマーケットを持っている

ということがあります。

 

ここはすごい大切です。

SNSに頼らないというか…
アプローチしているところが違うんです。

 

皆さんは毎月『人の流れ』をしっかりと把握していますか?

 

新規客にたいしておこなった施策 この結果分析
(ほとんどの方が告知不足っていうけど…)

お客様のリピート率、紹介率、顧客満足度

ここはしっかりと把握しておいてください。

 

お客さまには『紹介の出るサロンと出ないサロンの違い』をお伝えしていますが、紹介が出るサロンは出るなりの理由があって、アプローチ方法があって、やり方があります

そこのポイントは外さないでいてほしいです。

詳しくお聞きになりたい方は、お気軽にご連絡ください^^