お客さまと一緒に成長するために『感動』がスパイスになる

『○○さんのことを信頼しているので、ご紹介いただいたときからお願いしようと思っていました』

紹介というのは紹介者の影響力があるということ

当社はおかげさまで新規受注のほとんどがご紹介によるものです。(そもそもホームページ制作というのは一見でお願いするというのは稀ですもんね^^;)

 

私のお客様は、今日もどこか私の知らないところで当社のお話しをしていただけて、本当にありがたいです。

当然どんなケースでも全力で一生懸命おこないますが、紹介でいただくお仕事というのは、紹介者の顔があります。

 

100%以上の仕事をすることで、いかにして喜んでいただけるか
非常に重要だと思っています。

 

100%の仕事は当たり前です。

コンビニで100円の珈琲を買う
当たり前の接客に、料金に見合った商品の購入

ここに感動はありません。

 

100%を超えるからこそ感動があり、人に話したくなるのです。

 

ここで勘違いしてはいけないのが…『値引き』です。
確かに一時的な感動はありますが、実は効果が持続しません。

ですので、別のなにか

サプライズをする

100%以上を目指すということは、実はその後の仕事を楽にしているのです。

 

私は結果にたいして大切なことは個人のパーソナルが大きく占めていると思っています。

やっぱり成果の出ているところは、オーナーの人柄や考え方、お客さまとの接し方が非常にスマートです。

 

技術やスキル、サービスの向上は常に意識して目指さないといけないですが、それと同じくらい

『接客について・人付き合いについて』意識してより良いものを目指していきたいですね。

 

あなたはリピート率は高いですか?
お客様から紹介は頂けていますか?

せっかく素敵なサービスをしているのですから、喜んでいただけるお客さまと一緒に成長していければ素敵ですね

商売で生き残っていくために必要なのは、紹介力です

先日書いたブログ

『ホームページを作るときに大切なことは『知る』こと』の中で

製作会社が生き残っていくために必要なこと

というお話しがありましたが、今回はその具体例をご紹介します。

『ホームページを作るときに大切なことは『知る』こと』はこちらをクリック

 

どのビジネスにも共通していると思います。

ビジネスを続けていくために必要なスキル、夢をかなえている人が持っているスキルが…

『紹介力』です。

 

どんな方でも

初めは実績はゼロからスタートです。

 

実績があることは大切ですが、それ以上に大切なことがあります。

 

それは

やはり人とのご縁を紡ぐということではないでしょうか。

 

私が初めに独立したのは保険を商品として始めた時でした。

その時、畑違いにもかかわらず、今までお世話になったお客様、たくさんの方に助けて頂きました。

『あなたがやっているならやります』となにも聞かず、受け入れてもらえることもあり、本当にありがたいお言葉をたくさんいただきました。

 

しかし、そんな状態も長く続くわけはありません。

良いスタートが出来ても、そこから軌道に乗せるにはどうするか?というと…

そこで得たご縁から、『ご紹介』という形でまた新しいご縁が結ばれていけるかどうかです。

 

 

では

その紹介をいただける条件ではないですが、大事になってくるものってなんだかわかりますか?

 

あえて一番大切なものとさせていただくのが…

個人のパーソナルです。

 

確かにスキル、サービス内容も重要です。

紹介するにふさわしい状態というのは当たり前という前提ですが、世界で一番まで求めてはいませんwww(そこを目指して頑張る必要はありますけど^^;)

 

紹介をもらえないという方は

真摯に『自分に原因がある』と見つめなおしたほうが良いです。

 

これは私自身もそうです

本当に

気をつけて

気をつけて

気をつけていても足らないくらいです。。。

 

近頃はみなさんのおかげで、初めてお会いした方からも『○○さんから聞いてます』とか『共通の友達からお名前をお聞きします』といっていただけます。

 

すっごい嬉しい

今日もどこかで誰かが、今この瞬間にも話題として頂けているかも…

そういう気持ちになれば、自分勝手なふるまいは出来なくなります。

 

目の前のお客様が

幸せになるためにはどうすれば良いか

それだけを一生懸命考える

 

そういう仕事をしていると価値観の違う方は寄ってこなくなります。

ネットワークのお誘いも今ではほとんど聞かないくらいですwww

 

エステをやっていて、なかなかうまくいかなく、最近人気のハーバリュームだったら、お客様くるかな?

っていう発想では、なかなか今の状態から抜け出せないです。。。

 

サービスは色々と変えていかないといけません。

あのマックでも、次から次へ新しい商品や提案をしているじゃないですか

一個人サロンでしたら、2年もたってメニューが変わらないというのは

『この2年なにしてたの??』ってなってしまいます。

 

しかし

ここでサービス内容を見直すというのは、

より深みのある、価値ある商品を届けるということ

 

『売れる商材を探してきて扱う』ということではないです。

 

確かにまぐれ当たりするケースはありますが、その時に気づいてくれればよいのですが、得てして本人の器の範囲内に戻ってしまうものです。。。

 

結局、ご縁を大切にするスキル、そういった価値観をもっていないとビジネスを続けていくのは難しいのかもしれないです。

 

そういった気持ちで毎日、真摯にお客様と向き合い、真剣だからこそ、言わないといけないこともあって、それを伝える勇気も必要かと思います。

そうですね

勇気をもって頑張っていきましょう^^b

 

私も一緒です。一緒にみんなで成長していければ嬉しいですね。

 

ホームページを作るポイントをお伝えします

先日書いたブログ

『ホームページを作るときに大切なことは『知る』こと』の中で

差別化のお話しがありましたが、今回はその具体例をご紹介します。

『ホームページを作るときに大切なことは『知る』こと』はこちらをクリック

 

その中で強みを出すとありましたが、これはどのようにしておこなうか?というと…

『なぜ?なぜ?なぜ?』の深堀をするということです。

 

例話でお伝えします…

当店は他に比べて安い

これを謳っているお店があったときに、ただ金額を掲示しただけでは『つまらない』です。

 

確かにその金額だけでもお客様はくるでしょう。

けどね

ここまでやったらどうですか?

 

なぜ安いのか? その1

中間マージンを省いているから

産地直送だから

などなど理由があると思います。

 

しかし!!

これもよく見ます。この程度では『当たり前』な情報です。

 

なぜ安いのか? その2

生産者と直接交渉し、(ロットを決めて)仕入れているから

 

ええ感じになってきましたが、まだいけます^^www

 

なぜ安いのか? その3

オーナーみずから、全国の生産者を調べ上げ、とことんこだわった商品

他に安くて良いものはないか?って調べていると思うのです。

 

気づかれましたか?

そうです。

実は皆さんが

当たり前だと思ってやっていること

を表現しているだけなんです。

 

『当社の強みは安さです』から…

 

『オーナーみずから、徹底的にこだわり、調べ、足を運んで、生産者さまと協力して、より良いものをお安く提供できる商品が出来ました』

どうでしょうか?

これをキャッチコピーと本文に分けます。

 

[wc_box color=”secondary” text_align=”left” margin_top=”” margin_bottom=”” class=””]

みんなの想いを形にした商品が出来ました

 

お客様に喜んでもらいたい想いでこだわり、ついに完成した商品です。

当店のサービスをお安く提供できるには訳があります。

 

オーナーは常日頃より、お客様にありがとうって言われると本当にうれしいよね

と話をされます。

 

その想いは生産者様も一緒で、自分が作ったものでみんなが喜んでくれたら嬉しいと思っています。

そんな想いをつなげてお届けしているのが…当社の○○です。

 

『お客様に喜んでもらいたい』この想いが伝わりますように

[/wc_box]

 

これ本当は安さを売っているのに、安さではなく、愛を伝えていると思いませんか^^www

安かろう悪かろうではなく、付加価値がちゃんと伝わっていくと思うのです。

 

即興で作った割にはよくできました^^www

ですが、お客様のホームページはもっとちゃんと?考えて文章にします。

 

嘘を書いてはいけませんが^^;www

実は皆さんがおこなっていることを『なぜ?なぜ?なぜ?』と3回ほど深堀することで、いろいろなワードって出てくるものです。

そうやって『言葉に説得力』が生まれるのです。

 

それを表現するのに適しているのが…

ホームページです。

 

ホームページを活用できていないって方!!

相当、損をしてますよ

売り上げが伸び悩んでいるのは、ここが原因かも。。。

 

あなたのホームページはどうでしょうか?

この機会にもう一度、『言葉の説得力』を見直してみませんか?

ホームページを作るときに大切なことは『知る』こと

私がホームページを製作するときに大切にしていることが…

『クライアントらしさ』です。

 

当社ではサンプルサイト段階でアップできるまでの状態にします。

 

サンプルサイト提出で断られたのは過去に1件

本当は1件もないといいたいところですが…^^;

以前、言葉足らず、勘違いによって、成約にならなかったケースが1件ありました。

それ以降は、特に面談時やインタビューの際に気をつけるようになりました。良い経験をさせて頂きました。

 

現在は

サンプルサイト提出までにおこなっているのは

始めの面談とインタビューのみ

かなり情報は少ない状態です。

ですが『聞く』ポイントがしっかりあって、そこをさりげなく会話の中で聞いています。

 

ホームページで究極は

『見た人が思わずファンになってしまうような』サイトだと思っています。

 

そこで大切なのは何か?

差別化です。

 

ここ大事なのでもう一度

他にはない、ここだけの強みを打ち出すということ

 

ちょっと余談ですが…

自社の強みって実はすごく難しい

勘違いしちゃうのが、サービスの強みといっしょになっているケースがあります。

安いとか、上手いとか…

 

ここでいう強みはそこからさらに突っ込んで考えたものです。

あなたの強みってなんですか?(次回のブログではこのテーマで書きます)

 

ホームページを訪れた方が『あーさっきのページと一緒やね』ってなったらどうでしょうか?

 

よそと同じことを書いてあるのでは見る価値がありません。

 

けどね

よく考えてみると…

 

やっていることは、よそと同じことなんです。。。

他にないサービスというのは、ほとんどないです。

 

ここをいかにして引き出せるか?演出するか?

しかも

しっかりと成果の出せる法則を盛り込みながら

 

これがプロの技です^^www

 

実際に私がおこなっているのは、クライアントを知ることも大切ですが、同業他社も相当、調べます。

下手したらクライアントより、情報持っているんじゃないの?ってくらいに調べます。

 

その業界に求められているニーズはなにか? ターゲットは? 利用している人は? どのような表現、デザインをして、どんなサービスをしているのか?

など、いろいろとリサーチします。

 

ここまでやったら後は『作るだけ』ほぼイメージできているので、徹夜してでもチャッチャと仕上げます。

作品(ホームページ)を作ること自体は、簡単なんです。

 

成果のでるホームページ作りの秘訣は

製作前にほぼ勝負は決まっています。

 

実際にサンプルサイト提出後、細かい修正はおこないますが、ほぼ手直しのない状態で納品されています。

 

今は色々なサービスがあって、ご自身でホームページをつくることも容易になりました。

当社でもそういった方に向けてセミナーなどをおこなっていますが

『自分で頑張ってみる』という方が増えるのは嬉しいものです。

一般にもっとホームページ作りが広がっていけばよいなと思ったりします。

 

仕事なくなるんじゃないの?って思うでしょ^^www

実際はそんなことはないのです。

そういう方のお友達が今まで興味なかったのに、友達が作ったって聞いたら、自分は作れないから作ってもらおうとかいう具合になったりね

すそ野が広がっていけば、また新しいサービスが生まれるものなんです。

 

その中で製作会社が生き残っていくために必要なことは…

『成果の出るホームページ作り』だと思っています。

 

お金を出して、作ってもらって良かったと思ってもらえるサイト製作は当たり前

しっかりとあなたの個性を引き出し、成果の出るホームページを作って価値があるんじゃないかと思っています。

 

あなたのサービスを待っている方がいます。

しっかりと『お客様に届く』ホームページを作ってみませんか?

ワードプレスって何? なぜブログをするのにワードプレスが良いの?

ご自身のビジネスを紹介したり、オーナーの考えや、日常の様々な出来事をたくさんの方に知っていただく方法として、いろいろなやり方があります。

 

ブログを書くというのもその一つ

多くの方がアメブロなどを使用して情報発信をされています。

消費者がブログを閲覧し、サービスの内容や、オーナーの人柄、時には裏話しなどを購入の参考にされていると思います。

 

SNSとの違いは…

比較的、文章量の多いものはブログを使って情報発信をする傾向にあります。

 

では実際にどうやってブログを始めるか?

といったときに『ワードプレス』をお勧めしています。

 

ワードプレスをお勧めする理由は…

 

 

1)たくさんの人に見てもらいやすい

 

せっかく書いたブログなら…

たくさんの人に読んでもらいたいですよね

皆さんは何か調べ物があるときは、スマホなどで簡単に調べませんか?

調べた時に、すぐに出てきた方が読んでもらいやすくなります。

 

そういった機能がしっかりしているのが、ワードプレスです。

 

 

(ちなみに…あるブログサイトのPV数はかなり怪しいです。。。実際にブログを書くのが目的ではなく、あくまでビジネスを利用してもらうのが目的です。あやしいPV数では参考にならないです。。。)

 

 

2)ご自身のブログをしっかりと守れる

 

ブログは大切な資産です。

たくさん書いたブログはノウハウの宝庫になっていませんか?

ある日いきなりなくなっていた。。。ではすごく困ります

ちゃんと管理できる体制にしておくのが基本ですね。

 

 

3)自分好みに、カスタマイズができます。

 

ご自身のビジネスに必要な機能を追加して使うことができます。

例えば…

文字と写真だけでなく、動画を流すこともできます。

メルマガを発行することもできるし、ステップメールもできます。

商品の販売(ECサイト)もできるし、SNSとの連動もできます。

どんな人がどれくらい見ているか?を調べる機能もあります。

当社がおこなっているようにホームページとして使用することもできます。

 

 

4)ブログを書くことが簡単

 

ブログを書く画面(エディターといいます)が簡単に設計されています。

アメブロと似たような感覚で書くことができるので、アメブロでブログが書ける人でしたら、すぐに習得できるようになります。

 

 

5)オリジナルのメールアドレスが持てる

 

ちょっと専門的になりますが…

サーバーを借りて、独自ドメイン(ホームページの住所のようなもの)を取得すると、オリジナルのアドレスを作ることができます。

ビジネス利用の場合、オリジナルのメールアドレスがあるというのは一つの信用になります。

また会社組織の場合は、従業員ごとのアドレスも簡単に作れるため大変重宝します。

 

 

以上がワードプレスの主な良い点です。

では弱点はないの?というと…あります。。。

 

 

1)一般の方が始めるには敷居が高い

 

アメブロなどと違い、管理する会社がないので、ご自身でサーバーを借りて、ご自身でワードプレスをカスタマイズし、ご自身で運用しないといけません。

その為、ある程度のPCのスキルが必要です。

 

※製作など専門的な知識が必要な部分は私どものような製作会社、管理会社に一任してしまった方が早いです。

 

 

2)費用が掛かる

 

アメブロやSNSなどは、無料の媒体ですが、ワードプレスをしようと思ったときはサーバー費用などが掛かります。

 

※当社ではサーバー代込み、更新費用込み、製作費用込みの月々3,000円~

承っていますので、アメブロを始める感覚でご自身のブログを始めることができます。お気軽にご相談ください。

 

 

3)拡散するのにノウハウが必要

 

大手のブログサイトなどでは、利用者がいるので、利用者にみてもらうことが目的となります。

ワードプレスの場合は、一般的な検索でいかにして表示させるか?ということがポイントになりますので、見てもらうのにコツというか、ノウハウが必要になります。

 

※当社の場合は費用の中に更新作業を含んでいます。そのためその後の運用について様々なアドバイスをさせて頂いております。成功事例などをお伝えできるので、より早く、正確に皆様のビジネスをサポートできるようになっています。

 


 

いかがでしょうか?参考になりましたか?

素敵なビジネスをされている皆様

この機会にワードプレスを使ってブログをチャレンジしてみませんか?

 

 

ワードプレス始めてみようかな?って思った方にお知らせです。

 

[wc_box color=”secondary” text_align=”left” margin_top=”” margin_bottom=”” class=””]

4月19日に『 ブログを書くならwordpressで書きませんか?~初心者のためのワードプレス講座~ 』を開催します。

今回のブログで書いた内容をより分かりやすく、より実践的な内容になっていますので、ブログを使ってみようと思っている方は、この機会に是非ご参加いただければと思います。

[wc_button type=”secondary” url=”https://www.facebook.com/events/103107157210999/” title=”イベント” target=”blank” url_rel=”” icon_left=”” icon_right=”” position=”” class=””]イベントの詳細はこちらをクリックしてください[/wc_button]

 

また参加者には素敵な特典を用意しています。お楽しみに~♪

[/wc_box]