コンテンツの選び方

SNSにしても、HPやLP(ランディングページ)のコラムにしても、記事にするネタ(コンテンツ)に悩むものです。

UPしたコンテンツに反応があればモチベーションもあがりますが、なかなか結果が目に見えることがないので継続するモチベーションも上がらなくなっていき、負の連鎖になりやすいのですが…

とりあえず

成果が見込めるコンテンツとはなにか?を学んで実践してみてはいかがでしょうか?

早速ですが答えは

人気のある(バズっている)コンテンツを参考にする

ということです。

 

ほとんどの方がやりがちなのが…

『ご自身がいいたいこと。伝えたいことを伝える』ことです。

 

確かにそれが全くないのではいけませんが、あなたが言いたいことと、みんなが聞きたいことは必ずしも一致しないということです。

まずはニーズのあることについて『あなたなりの解釈』を伝えてみてはいかがでしょうか?

 

良し悪しを判断する前に!!

貴方に質問ですが『今、ニーズのあるモノってなんですか?』『それについてどの程度の知識がありますか?』「同業他社の動向、他社のサービス対応、専門的な内容、今後の展開、なぜニーズがあるのか?」

 

良い悪いを判断するためにも一度あなたなりに調べてみてください。

新しくインプットしたものというのはアウトプットの材料となります。プロとしての見解をコラムとして掲載していくことであなたのサイトやLP(ランディングページ)の価値が上がります。

毎日成長ですね

お互い頑張っていきましょう。

SEO効果を狙ったブログの書き方

 

今回のブログの内容はこちら

  • 目的に合わせてテーマを決める
  • ターゲットは絞る
  • ワードの相関関係は気にしておく
  • 階層をきれいにまとめる
  • 量より質

 

やっぱり質問で多いのが『ブログ関係』のお話し

  • ネタは何が良いのか?
  • どう書けばよいのか?
  • どれくらいの頻度で書けばよいのか?

などなど色々な質問を頂くなかでホームページ運営で大切な『ブログの書き方』をご紹介します。

Continue reading “SEO効果を狙ったブログの書き方”

確定申告をされる方の強い味方『今からでも間に合う節税方法』

毎年この時期に頭を悩める方多いですよね…

そうです

恐怖(?)の『確定申告』です^^;

 

普段からやっておけば良いのですが…

どうしても後回しにしがち…

 

しかも

あまりなじみのない作業のため

どうしても手間取りますよね。。。

 

まぁ赤字決算でしたら、税金のことで頭を悩ますこともありませんが、下手に利益が出ていようものなら。。。

 

そうです

現在お金が残っていようが、残っていなかろうが支払わなければいけないのが…

『税金』です。

 

『あーこんなことなら、もっとちゃんと領収書とっておけば良かった…』

なんて思っても後の祭り…

 

そんな方に朗報です。

L-デザイン事務所はあるスキームを使い『今からでも間に合う節税方法』をお勧めしています。
※保険や金融商品ではありませんwww

お読みになって対象だと思われる方はお気軽にご相談下さい。